【図解】わかりやすいLINEの引き継ぎ方(友だち移行)
スマホを機種変更や乗り換えしたときに、連絡手段として使っているLINEを引き継ぎたいですが、なかなかショップの人はやってくれなかったり、有料でやってくれるといったことがあると思います。
また、LINEの引き継ぎは、難しいように思われています。
しかし、LINEの引き継ぎはやり方と操作の順番さえ間違えなければ、とても簡単にできます。
なので、今回はLINEの引き継ぎ方について書きます。
目次
- LINEの引き継ぎ方
- Step1.引き継ぎできるデータとできないデータ
- Step2.メールアドレスの登録 (古い端末)
- Step3.アカウント引き継ぎ設定 (古い端末)
Step4. トーク履歴のバックアップ (古い端末)後日記事のURLを載せます。
- Step5. LINEにログイン (新しい端末)
- Step6. 電話番号認証 (新しい端末)
Step7. スタンプとトーク履歴の復元 (新しい端末)
後日記事のURLを載せます。
ちなみに、トークの履歴はいらないという人は、Step4 & 7は無視して大丈夫です。
Step1. 引き継ぎできるデータとできないデータ
LINEを引き継ぐ際にすべてが引き継げるわけではないのです…(泣)
なので、ここで「引き継げるデータ」と「引き継げないデータ」を紹介します。
・「引き継げるデータ」
- 友だちすべて(ブロック設定およびID検索した人も含む)
- グループ(複数人トークは含まれない)
- プロフィール情報&ステータスメッセージ(アイコン画像やLINE IDなど)
- トーク履歴(同じOS間の機種変更○)
- アルバムやノートに投稿した情報
- 手持ちのスタンプ、着せかえ(引き継ぎ後、再ダウンロードが必要)
- 購入済みのLINEコイン残高(同じOS間の機種変更○)
- Keep(キープ)に保存済みのデータ
- LINE連動アプリ・サービス(LINE Pay、LINE MUSIC、各種LINEゲームなど)の情報
・「引き継げないデータ」
- トーク履歴(異なるOS間の機種変更×)
- 通知音の設定
- 購入済みのLINEコイン残高(異なるOS間の機種変更×)
以上のようになっています。
ほとんどは引き継げるので、「引き継ぎできないデータ」だけに注意しておきましょう。
トーク履歴に関しては、テキスト形式のファイルとしてバックアップが可能です。さらに、同じOS間(Android→AndroidまたはiPhone→iPhone)での機種変更の場合、古い端末でトーク履歴をすべてバックアップしておき、新しい端末にデータをすべて移行して元通りに復元する方法もあります。
なお、トークにアルバムやノートを経由させていない画像や動画は保存していないと消えてしまうので保存しておきましょう。
Step2.メールアドレスの登録 (古い端末)
LINEを引き継ぐには、古い端末の方で「メールアドレスの登」か「Facebook連携」ができていれば大丈夫ですが、今回は簡単な「メールアドレスの登録」の方で進めます。
もし解約後に行う場合は、古い端末をWi-Fiにつないでからこの操作を行ってください。
まず、友だちと同じレーンにある右上の緑色で囲まれた「…」を押し、その後歯車のマークを押します。
そうすると、「設定」の画面が出てきますので、「アカウント」を押し、「メールアドレス」を押してください。
ここでメールアドレスと任意のパスワード(LINE用パスワード:英数字で6文字以上)を入力し
て確認を押してください。
ちなみに、今後また機種変更や乗り換えでLINEの引き継ぎとかをすることを考えるとGmail
やヤフーメールにしておくことをおススメします。
設定したメールアドレス宛てに、LINEから上のような登録確認メールが届くので、認証番号をLINEに入力します。その後、「登録する」を押してください。
そうすると、メールアドレスの登録が完了します。
このとき作成したメールアドレスとパスワードはのちほど使うので、忘れずにメモをしてください。
Step3.アカウント引き継ぎ設定 (古い端末)
LINEの引き継ぎはメールアドレスとパスワードと電話番号だけではできません。
というのも、2段階認証という厳しめのセキュリティーを採用しているからです。
そこで、引き継ぎの設定を行います。
まずは、メールアドレスの登録と同様に、友だちと同じレーンにある右上の緑色で囲まれた「…」を押し、その後歯車のマークを押します。
そうすると、「設定」の画面が出てきますので、「アカウント引き継ぎ設定」を押し、チェックを入れて「OK」を押してください。
Step4. トーク履歴のバックアップ (古い端末)後日記事のURLを載せます。
トーク履歴を残したい人はこの操作がいりますが、別にトーク履歴はいらない人は飛ばして下さい。
ちなみにどうしてもトーク履歴の一部が欲しい人は、スクリーンショットで対応すると非常に楽です。
Step5. LINEにログイン (新しい端末)
新しい端末にLINEをインストールして起動したら、先ほど登録してメモしたメールアドレスとパ
スワードを入力し、LINEへログインします。ログイン後は端末の電話番号認証をおこない、スタ
ンプや着せかえなどのデータを復元して、引き継ぎ完了です。
ちなみに、新しい端末でLINEにログインし認証完了になると、古い端末ではLINEができなくなります。
LINEアプリを新しい端末にインストールしたら起動して「ログイン」を押してください。
先ほど登録してメモをしたメールアドレスとパスワードを入力し、その後、
ボタンを押してください。
Step6. 電話番号認証 (新しい端末)
電話番号認証の画面に移ったら、新しい端末の電話番号を入力し「
。また、電話番号が変わった場合は、新しい電話番号を入力してください。
古い端末で「アカウント引き継ぎ設定」が完了していれば、問題なく電話番号認証がおこなえます。
SMSで認証番号を取得して入力するか、音声通話による認証(新しい端末に電話がかかってきます)をおこないます。
そして4ケタの認証番号を入力し、「
。そうすると、LINEの引き継ぐが行われ、古い端末ではLINEが使えなくなります。
後からでも設定できるので、とりあえず両方のチェックを外して画面最下部の「
を押してください。次に、ID検索を利用するための年齢確認の案内が表示されますが、後からでも変更はできるため、とりあえず「
を押してください。
Step7. スタンプとトーク履歴の復元 (新しい端末)
後日記事のURLを載せます。
以上で終わりになります。
LINEの引き継ぎお疲れ様でした。
新しい端末でのスマホライフを楽しんでいってください(^^)/