スマホのWi-Fi設定
スマホをデビューしたり、買い替えたときに必ずしておきたいこととして、Wi-Fiの設定があります。
せっかくお家にインターネット回線を引いているのにWi-Fiの設定をしていないとお金の無駄遣いにつながります。
また、お外でもフリーWi-Fiにつなぐことで通信容量を気にすることなく動画とかゲームをすることができます。
なので、今回はWi-Fiの設定の仕方について書いていきたいと思います。
目次
- Wi-Fiの設定の仕方
- Step1.なぜWi-Fiにつなぐべきなのか
- Step2.自宅のWi-Fiに接続する方法
Step3.お店のWi-F-に接続する方法(後日記載します)
Step1. なぜWi-Fiにつなぐべきなのか
従来はパケット定額制と呼ばれるプランがあり、最低使用料金が設定されていて、その後は使った分だけ請求され、ある一定量使うと料金が頭打ちになり使い放題というものでした。(現在auのCMでやっているピタットプランと呼ばれるものにあたります)
しかし、現在の携帯会社の多くのプランは、通信速度が高速化する一方で、ある一定の使用量(1~50 GB)を超えると制限がかってしまう通信量制限付のプランです。制限がかかると動画や画像を見ることはほぼできなくなり、インターネットのページを開くのにも時間がかかりイライラしてしまいます。
なので、お家やお店のインターネット回線を使うことで、スマホの契約した通信容量を節約することで快適かつ、パケット契約プランを小さくして月々の料金を抑えることも可能になります。
Step2. 自宅のWi-Fiに接続する設定
スマホをWi-Fiでつなぐには 本体の設定を押して、設定画面の無線とネットワークの中から「Wi-Fi」をタップします。
すると以下の画面になりますので、offからonに変えてください。
その後、「Wi-Fiネットワーク」欄に電波が届いているWi-Fiのリストが表示されます。
隣の家の方や、施設、自分の家から出ている無線を受信してリストにでてきます。
リストから、自宅の無線LANルーター(パソコン等に電波を飛ばす箱)に記載されているID(無線LANネットワークの名前(SSID/ESSID))を選択してください。
選択するとパスワードを選択する欄が出てくるので、無線LANルーターにかかれているパスワード(数字やアルファベット)を入力して「接続」を押せば自宅の無線LANに接続されます。
もし、IDとパスワードがわからなければ、ルーターの取扱説明書等に記載されているので確認してください。