Googleマップの使い方
スマホで地図を開く際に誰しもが使うアプリであるGoogle マップ。
普通に地図として使用することもできますが、地図の機能以外にも役に立つ機能があるので紹介していこうと思います。
目次
- Google マップの機能
- Step1.地図検索について
- Step2.現在地から目的地について
- Step3. カーナビの設定
- Step4.Google Earthについて
Step1. 地図検索について
スマホに入っている下の写真で赤で囲っているマークがGoogle マップのアプリになります。
そして、下の写真の上部の検索ボックスに調べたい住所やお店の名前等を入力するとその場所まで自動にスクロールします。
また、検索ボックスの右側にあるマイクのマークを押すと音声で検索することも可能です。
地図画面の拡大、縮小は、スマホの画面に1 cmくらい親指と人差し指を離した状態で当てて、親指と人差し指が広がるようにすると拡大、逆に狭くなるようにすると縮小になります。
さらに、マイクマークの下にあるアイコンを押すと地図を航空写真に変えることも可能になります。
Step2. 現在地について
今度は右下のアイコンを押すと現在地まで自動に移動してくれます。
そして押したアイコンをもう一度押すと今度は斜めから地図を見る感じになります。
さらに右下の経路を押すと下の写真のような感じになります。
そこで、出発地をクリックすると現在地を選べるので、現在地にして目的地をクリックすると入力できるので、行きたいことろを入力するとカーナビみたいに行き方を示してくれます。
ここでは試しに、東京駅から新宿のTOHOシネマまでの行き方を検索してみます。
こんな感じで検索することができます。
このとき、交通状況や天気についてみることもできます。
Step3. カーナビの設定
Step2. では行き方の全体図を見ることはできましたが、今度は音声案内によるカーナビゲーションの設定について説明します。
まず、写真の左上にある「≡」をクリックします。
そうすると「運転モードを開始」という項目があるのでこれをクリックすれば、音声付きの道案内になるので、初めて行くところでも迷わずに行くことが可能になります。
Step4. Google Earthについて
Google EarthとはGoogle マップの親戚みたいなものであり、東京タワーとエッフェル塔とか世界中すべてをGoogleが写真に収めて、それを3D地図にしたものになります。
そしてGoogle Earthは先ほど「運転モードを開始」の項目があったところの下にあります。
こんな感じで見ることができるので、お家の中で世界旅行が楽しめるのです。
せっかくスマホを手に入れたので、上述したことを活かしてもらえたら幸いです。